・逃げ地図づくりワークショップの基本的なプログラムは、次の1~5で ある。このうち、2~4は複数の班に分かれてグループワークを行う。
①ガイダンス
・ 逃げ地図づくりの目的とテーマ、逃げ地図の作成方法などについて簡潔 に説明する。
・逃げ地図の作成方法の理解を促すため、事例や動画を見せると良い。
② 逃げ地図づくり(参考:第 1 章)
( 避難目標地点と避難障害地点の確認)
・用意した地図とハザードマップをよく見ながら、避難目標地点に●印、 避難障害地点に×をつける。
・色塗りと意見交換の時間を確保するために、事前に避難目標地点の候補 を鉛筆などでチェックしておくと良い。
(避難時間と避難方向の図示)
・避難目標地点から逆算して3分ごとに色分けする。
・色分けした地図に、避難目標地点に最も早く到達できる方向の矢印(→) を入れる。
③逃げ地図を見て意見交換 ・作成した逃げ地図を見て気がついたことなどを意見交換する。 ・出された意見は、用意したポストイットにメモ書きして、逃げ地図に貼る。
・あらかじめ意見を出しやすいように、問いを用意しておくと良い。例え ば、避難に時間がかかる場所や避難しにくい場所はどこか。災害時要援 護者の避難誘導や避難階段整備などの課題は何かなど。
④ 成果の発表
・作成した逃げ地図を展示して、得られた成果を発表し合う。
・設定条件の異なる逃げ地図を作成した場合は、色分けの違いなどを比較 するとよい。